アバルト695 ユーザーインプレ Vol.02【快適性編】乗り心地は硬い?柔らかい?

2025.06.27

イタリアン・ホットハッチの代名詞ともいえるアバルト695。その「刺激的な走り」が語られがちですが、実際のオーナーたちは日常でどんな快適性を感じ、どんな不満を抱えているのか?

街乗り、長距離ドライブ、室内の居住性や視界など、快適性に関する生の声を世界中から集めました。


乗り心地(街乗り・長距離)

  • ドイツ(30代男性)

    「短距離では気にならないけど、長距離だと腰が痛くなる硬さ。高速道路の継ぎ目で突き上げが大きい。」

  • イギリス(40代女性)

    「運転する楽しさはあるけど、ロンドン市街地の石畳では跳ねまくる。サスペンションが硬すぎる。」

  • アメリカ(50代男性)

    「NYの道路事情には正直向いていない。パッチの多い路面でドコドコ響いてくる。だけどそれがアバルトだと思って楽しんでる。」

  • フランス(20代男性)

    「パリ市内のラフな路面では結構跳ねるけど、許容範囲内。ドライブが趣味の人なら我慢できるレベル。」

  • 日本(30代男性)

    「ちょっとした段差でも突き上げがダイレクトにくる。でもその分、コーナーは気持ちいい。快適性と引き換えかな。」


振動・騒音

  • イギリス(20代女性)

    「エンジン音と排気音が常に聞こえる。静かな車が好きな人には辛いかも。私は大好きだけど。」

  • ドイツ(40代男性)

    「エンジン回転を上げると室内に結構な音が入る。スポーツカーだと思えば許せる範囲。」

  • 日本(50代女性)

    「長距離ドライブではエンジン音とロードノイズが混じって頭が疲れる。助手席の家族には不評。」

  • アメリカ(30代男性)

    「排気音は最高。でもトランクの中のものがビビるほど振動が伝わる。防音材を足す人もいるみたい。」


ドライビングポジション

  • フランス(30代女性)

    「シートは硬めだけどホールドは良い。背が低い私には座面が少し高く感じる。」

  • イタリア(40代男性)

    「小柄な人には問題ないけど、身長180cm超えると膝がステアリングに近い。」

  • 日本(20代男性)

    「シートの前後調整が細かくできるので助かる。でもハンドルが上下しか調整できないのが惜しい。」

  • アメリカ(50代女性)

    「体格が大きい人にはやや狭いかも。でもシート自体はしっかりしていて長距離もイケる。」


視界の良さ

  • 日本(30代女性)

    「小さい車だから前後の見切りはすごくいい。駐車が本当にラク。」

  • ドイツ(50代男性)

    「フロントガラスは狭い印象だけど慣れると気にならない。横方向は死角がやや多い。」

  • イギリス(40代男性)

    「ミラーが小さいのがちょっと不満。でも全体的に取り回しは楽。」

  • アメリカ(30代女性)

    「後方視界は意外と狭い。バックカメラは必須だと思う。」


まとめ

アバルト695の快適性に関するレビューは、「スポーティさを楽しめる人には問題ないが、快適性だけを求める人には厳しい」という意見が圧倒的。硬い乗り心地や騒音はオーナーの「覚悟」次第というところが面白いところです。運転好きにはたまらないキャラクターですが、同乗者の評価は二分するようです。