KEEP ON RACING directed by 太田哲也とは
いくつになってもクルマを楽しみたい。サーキット走行も楽しそう。どんな新型車が面白い? ヴィンテージカーとの付き合い方は?
子どものような好奇心で独自の楽しみを見つけ、活動の場を多方面に広げていく。
夢を持ち続け、チャレンジし続ける。利き手ではない左手で書いた「KEEP ON RACING」は太田哲也のスピリット。
そのスピリットに共感する大人のためのWEB MAGAZINE、それが“KEEP ON RACING directed by 太田哲也”です。
-
2023.11.28
水色号に乗って取材に行く催しといえば、サーキットでの旧車レース、戦前車をはじめとするクラシックカ…
-
2023.11.24
ここ最近、週イチのペースでサーキット通いを続けている。いくら楽しいと言っても、ただ走るだけだったら、…
-
2023.11.21
既報のとおり、今年も水色号をフェリーで九州まで運び、来たる2023年11月25日~28日までの4…
-
2023.11.20
インプレッサの廉価版とも言うべきインプレッサST(メーカー希望小売価格が229万9,000円、リニア…
-
2023.11.17
いまの僕にとってサーキット走行は、若返りの源で明日への活力となる。10代の後半の頃に楽しんでいたサー…
-
2023.11.07
スバル・レヴォーグ レイバックの試乗会で佐渡に行ったときに、クロストレックにも公道で乗ってきた。
…
-
2023.11.02
ロードスター・マスターズに参加できる競技車は、マツダ・ロードスターNR-Aに限定されている。クルマを…
-
2023.10.29
去る8月30~31日に佐渡でスバル・レヴォーグ レイバックの試乗会があった。昔は箱根などで試乗会が…
-
2023.10.27
僕は今シーズンも、マツダ・ロードスターNR-Aで、ビースポーツ ロードスター・マスターズというレース…
-
2023.10.20
水色号に乗って、来たる2023年11月25日~28日の4日間にわたって開催される「クラシックジャ…
-
2023.10.19
サーキットで座るための小さな折りたたみ椅子の座面が破れたので、新調した。
昔と違って、椅子を用意す…
-
2023.10.16
こんにちは、太田哲也です。前回は、僕の週イチサーキット通いの楽しみ方について話したが、今回は、サーキ…
記事一覧をみる