【FIAT 500 in USA】サーキット走行&パーティーレース体験!アメリカ東西ユーザーのリアルな声

2025.07.04

Hey there, Fiat fans!

今日はアメリカ国内、それもWest Coast と East Coastの両方でFIAT 500を楽しむオーナーたちのリアルな声を集めてみました!

カリフォルニアの青空の下も、ニューヨークの高層ビルの谷間も、FIAT 500は“笑顔を運ぶクルマ”。でも、走り方や楽しみ方は地域でちょっとずつ違うのが面白いんです。


【West Coast】西海岸編


“California sunshine and track vibes.”

(男性・ロサンゼルス在住)

I drive an Abarth 500 and take it to Willow Springs and Buttonwillow Raceway a few times a year. Out here, it’s all about the car community.

The 500 might not be a powerhouse, but the way it handles is so addictive. Plus, everyone loves checking out the custom wraps and exhausts in the paddock.

And driving home on the Pacific Coast Highway after a track day? Unbeatable.

(訳:Abarth 500でウィロー・スプリングスやバトンウィローのレースウェイを年に何度か走るんだけど、こっちはとにかくカーコミュニティが最高なんだ。パワーがすごい車じゃないけど、ハンドリングがクセになるんだよね。ピットでカスタムラッピングやマフラーを見せ合うのも楽しいし。トラックデイの後、PCH(太平洋岸ハイウェイ)を走って帰るのは最高だよ。)


“500’s got LA style and spirit.”

(女性・サンディエゴ在住)

My 500c isn’t an Abarth, but I’ve done autocross at Qualcomm Stadium and even a beginner’s track day at Fontana.

People were surprised how quick it can change directions. Sure, it’s not fast in a straight line, but I had the biggest grin.

Plus, it’s perfect for cruising downtown LA or posing at Cars and Coffee meets!

(訳:私の500cはAbarthじゃないけど、クアルコム・スタジアムでオートクロスをやったり、フォンタナでビギナー向けトラックデイに出たりしてるの。みんなこの車がどれだけクイックに向きを変えられるかに驚いてたよ。直線は速くないけど、笑顔が止まらないの。それにLAダウンタウンをクルーズしたり、Cars and Coffeeのミートで見せびらかすのにもぴったり!)


“West Coast is about looks AND speed.”

(男性・サンフランシスコ在住)

I’m into modding my Abarth. Coilovers, intake, tune — you name it.

I run my car at Sonoma Raceway and Thunderhill. Even though we’re not breaking lap records, the 500 is a riot in tight corners.

Out here, the scene is half track, half car show. The 500 fits right in both worlds.

(訳:Abarthをチューニングするのが趣味で、車高調も吸気系もチューンも全部やってる。ソノマ・レースウェイやサンダーヒルで走らせるけど、記録を狙ってるわけじゃなくて、タイトコーナーで遊ぶのが面白いんだよね。こっち(西海岸)はトラックカルチャー半分、カーショー半分って感じだから、500はどっちの世界にもバッチリハマるんだ。)


【East Coast】東海岸編


“NYC traffic to Lime Rock — the 500 does both.”

(男性・ニューヨーク在住)

Living in Brooklyn, the 500 is perfect for tight parking and crazy traffic. But I’ve taken my Abarth to Lime Rock Park a couple of times.

It’s wild how the same car that squeezes into Manhattan spots can also tear around a racetrack.

People at the track always smile when they see a little Fiat mixing it up with Mustangs and BMWs!

(訳:ブルックリンに住んでるけど、500は狭い駐車場やひどい交通渋滞に最高に便利なんだ。でもAbarthでライムロック・パークも数回走ったことがあって、マンハッタンの駐車スペースにすっぽり入る同じ車が、サーキットをかっ飛ばすのが面白いんだよね。サーキットでマスタングやBMWと混じって走る小さなFiatを見て、みんなニコニコしてるよ。)


“Winter driving and track dreams.”

(女性・マサチューセッツ在住)

I daily-drive my 500 Sport, snow and all. It’s surprisingly good in the snow with winter tires!

In summer, I’ve done a couple of track days at Palmer Motorsports Park. It’s not the fastest, but the fun factor is huge.

Plus, the Fiat community here is small but super supportive.

(訳:500 Sportで毎日通勤してるけど、雪の日も普通に走れて意外と優秀。冬タイヤがあれば問題ないよ!夏にはパルマー・モータースポーツ・パークでトラックデイにも何回か出てるけど、速いわけじゃないけど楽しさは格別。こっちのFiatコミュニティは小さいけど、すごくサポートしてくれるんだ。)


“East Coast loves quirky cars.”

(男性・ワシントンD.C.在住)

Out here, there’s a ton of German and American cars at track days. But showing up with a Fiat 500 always gets people talking.

I’ve run my Abarth at Summit Point. It’s perfect for learning car control because you have to keep your momentum up.

Plus, it’s cheap on brakes and tires, which is important because track days aren’t cheap on the East Coast!

(訳:こっちはトラックデイに行くとドイツ車かアメ車ばっかりだけど、500で行くと必ずみんな興味津々で話しかけてくるんだよね。サミットポイントでAbarthを走らせたけど、モメンタムを落とさずに走らないといけないから、車のコントロールを学ぶにはぴったりだよ。それにブレーキもタイヤも安く済むし、東海岸はトラックデイ自体が結構高いから助かるよ!)


編集後記

アメリカ全土で愛されるFIAT 500。

  • West Coastは陽気でカーカルチャー色が強く、トラックデイもカーショーもどちらも全力で楽しむ人が多い。カスタム率も高く「見た目も走りも」というスタイル。

  • East Coastはやや実用派で、都市部での取り回しの良さを評価しつつ、トラックデイでしっかり走りを楽しむ人も。冬の話題が多いのも東らしいところ。

それでも共通しているのは、“FIAT 500はドライバーを笑顔にするクルマ”という点。アメリカでも、小さな500は大きな楽しみを運んでいるようです!