アバルト695 ユーザーインプレ Vol.10【中古車購入編】買って後悔しないポイントは?
2025.06.27
新車で買うにはやや敷居が高いけれど、中古なら手が届く価格帯に入ってくるアバルト695。
しかし「中古は不安」という声も少なくありません。果たして中古のアバルト695を買う際、どんなポイントに注意すべきか?
世界中のオーナーや中古車購入経験者の声をまとめました。
中古車相場の実感
-
日本(30代男性)
「3年落ちで走行距離2万kmくらいだと新車より50万円は安くなる。でも人気色だと値落ちが少ない。」 -
ドイツ(40代男性)
「走行距離が少ない個体は値段が落ちない。中古でも結構高いのがアバルトらしい。」 -
イギリス(20代女性)
「珍しいカラーのモデルは中古市場でも高値で取引されてる。黒は少し安い印象。」 -
アメリカ(50代男性)
「走行距離多めの個体なら安いけど、修理費がかさむリスクを考えると微妙。」
走行距離による劣化
-
イタリア(30代男性)
「2〜3万kmくらいなら問題ないけど、5万km超えると足回りのへたりを感じる。」 -
日本(50代女性)
「電装系のトラブルは走行距離に比例する気がする。古い個体は要注意。」 -
ドイツ(30代女性)
「ターボ車だから距離が多いと心配。オイル管理がきちんとしている車を選ぶべき。」 -
アメリカ(40代男性)
「マフラーや足回りから異音が出る個体もある。試乗は必須だと思う。」
年式ごとの違い
-
日本(20代男性)
「2015年以降のモデルは排ガス規制の関係で少し音が大人しくなってる。でもトラブルは減った印象。」 -
ドイツ(50代男性)
「年式が新しくなるほど装備が良くなる。古い年式は安全装備が物足りない。」 -
イギリス(30代女性)
「シートのデザインや素材が結構変わるから、自分の好みを調べてから探す方がいい。」 -
アメリカ(40代女性)
「古いモデルはマニュアル比率が高いけど、最近はオートマも増えた。女性には後期型が人気。」
購入時のチェックポイント
-
日本(40代男性)
「排気音が大きい車だから、マフラーが社外品になってる個体も多い。車検対応かは要確認。」 -
ドイツ(30代女性)
「細かい塗装の剥がれをチェック。派手な色だと特に目立つ。」 -
イギリス(50代女性)
「内装が意外と傷みやすい。シートの擦れを入念に見た方がいい。」 -
アメリカ(30代男性)
「必ずディーラーで診断機にかけてもらった方がいい。隠れたエラーが潜んでることがある。」
まとめ
アバルト695の中古車市場は、走行距離や年式による差が大きいのが特徴です。
「安く買って維持する」というよりも、状態の良い個体を選ぶのが最重要ポイントという声が圧倒的でした。
「走りの楽しさには代えられない」という熱い想いで中古を選ぶ人が多いのも、アバルトらしさを感じさせるレビューばかりです。
- 【前の記事】
- 【次の記事】