アバルト695 ユーザーインプレ Vol.07【日常の使い勝手編】
2025.06.27
走りの楽しさが注目されがちなアバルト695ですが、日常の足として使うにはどうなのか?
買い物、通勤、家族での外出など、日々の暮らしの中で感じる“使い勝手”について、世界中のオーナーのリアルな声をまとめました。
荷室スペース
-
ドイツ(40代男性)
「トランクは正直狭い。普段は問題ないけどスーツケースは入らない。」 -
日本(30代女性)
「買い物袋は2〜3袋は入るけど、大きい荷物は厳しい。でもハッチバックだから高さのある物は積みやすい。」 -
アメリカ(50代男性)
「ゴルフバッグは絶対ムリ。小物運び用だと思ったほうがいい。」 -
イギリス(20代男性)
「リアシートを倒せばそこそこの容量になるけど、段差があるからフラットにはならない。」
後席の広さ
-
フランス(30代女性)
「後部座席は子どもなら何とかなるけど、大人が長時間は無理。」 -
日本(40代男性)
「背もたれが立ち気味で座り心地が厳しい。非常用と割り切ってる。」 -
アメリカ(30代女性)
「短距離なら大人でも座れるけど、長距離は拷問。荷物置き場と思った方が良い。」 -
イタリア(50代男性)
「イタリア人は小柄だから気にならない人も多いけど、欧州の北の方では狭いって声が多い。」
ドア開閉の重さ
-
日本(30代女性)
「ドアが意外と重くて勢いよく閉まる。子どもが指を挟まないか心配。」 -
ドイツ(50代男性)
「軽い車なのにドアはしっかりしてる。剛性感はあるけど高齢の親には少し辛そう。」 -
イギリス(40代女性)
「駐車場で隣の車にぶつけないよう気を使う。ドアの開閉角度が意外と大きい。」 -
アメリカ(20代男性)
「ガッチリ感は良いけど、狭い場所では開けづらい。小型車なのにドアはスポーツカー並みの重さ。」
小回り性能
-
日本(20代男性)
「取り回しは最高。細い路地も楽勝。さすがイタリア車。」 -
ドイツ(30代女性)
「Uターンもしやすいし、駐車も楽。ただホイールベース短いから直進安定性は犠牲になってる感じ。」 -
イギリス(40代男性)
「ホットハッチの中ではトップクラスの小回り。街中では本当に助かる。」 -
アメリカ(50代男性)
「ニューヨークの渋滞でもストレス少ない。だけど高速ではちょっと落ち着かない。」
まとめ
アバルト695の日常使いに関するレビューは、「小さい車ゆえのメリット」と「小さい車ゆえの割り切り」が入り混じる内容が多く見られました。取り回しの良さや運転の楽しさは高く評価される一方で、荷室の狭さや後席の使い勝手の悪さは多くの人が指摘しています。
とはいえ、趣味の車を日常に使う楽しさこそがアバルト695の魅力とも言えそうです。
- 【前の記事】
- 【次の記事】