なんで買ったの? パーキングにチンクエチェント(フィアット500)を3台並べる男の言い訳 ハッサンの水色号 番外編(書き手:高桑秀典)
2025.02.13
縁あってシルバーのディーノに乗っている友人が新車で買って大切にしてきた2012年式のフィアット500スポーツ(デュアロジック/以前、このクルマの取材のときに少し乗らせてもらい、峠道での、その速さに感動!)を引き受けることになりました。
これで前期型の4気筒500C(2011年式)とツインエア(2012年式)、後期型のツインエア(2016年式)という仕様が異なる3台が揃ったので、今後、後期型の4気筒をゲットすれば前・後期型のガソリンエンジン・チンクがフルコンプリートになります(電気チンクとハイブリッドは予算的に買えないのでカウントせず)。
白チンク3台でも十分イタリア車専門店の佇まいなので、我が家の真横に住んでいる両親は、すっかりあきらめている状態なのですが、今回、事前に3台目の導入を発表すると怒られるのが分かっていたので、激おこにならないように2012年式フィアット500スポーツの増車は秘密裏に行いました。
秘密裏といっても既報のとおり両親は隣りに住んでいるのでワタクシの怪しい動きを察知していたと思いますが、まず、車庫証明を取るための駐車スペースを新設する必要があったので、78歳のオヤジ(1946年9月/北海道生まれ)が大切にしている大小30個ぐらいの鉢植え(通院用としてオヤジが乗っている日産ノートe-POWERの車庫の後ろに点在)を夜な夜な5個ぐらいずつ移動することから始めました。
さすがに残り10個ぐらいになったときに81歳の母親(1943年12月/東京生まれ)から「毎晩、外で何をしているんだ?」と尋問されたので、チンクを増車するとは告げず、4気筒500Cの新しい置き場を造っているんだよ、とウソをついておきました。ついつい、そう言ってしまったので、一応、鉢植えを全部移動したタイミングで4気筒500Cをちゃんと移動し、新しい車庫感をアピールしておきました。
その2日後に電車を乗り継いでディーノ・オーナーの家まで行き、夜になってから東名高速に入って2時間半ぐらい走って我が家まで帰ってきたのですが、ラッキーなことに純正マフラー、ノーマルの前後バンパーだけでなくボディカバーも託してくれたので、22時ぐらいに4気筒500Cとこっそりチェンジし、2012年式フィアット500スポーツにボディカバーを被せておきました。
よしコレで数日間はバレねぇーぜ!と思っていましたが、翌朝の日の出直後にボディカバーを被せてあるクルマもチンクだ!おい、全部で3台あるぞ!!秀典~、また買ったのかぁ~!!!と新聞を取りに行ったオヤジが騒ぎ出し、パジャマ姿の母親まで外に出てきてしまいました。
朝イチからオオゴトになったので、買ったぜ!と白状したら、すんなり許してくれたので、一夜城のように、突然、新しい白チンクを家に出現させる作戦が成功だったということにしておきましょう。
ボディカバーを被せてあっても、生粋のクルマ好きであるオヤジは、そのカタチから一発でチンクだと見破ったのでありました(そりゃそうか……)。う~ん、ナメておりました。完敗です。
母親は、このバカ息子が!といった感じで呆れておりますが、オヤジはクルマ好きなので理解があり、日産ノートe-POWERの真横だけではなく真後ろまでチンク置き場になり、バックで駐車しづらくなってしまった状況を許してくれています、きっと、たぶん。
ちなみに、私が小学校の1年生ぐらいだった頃、生まれ育った町田市にも地方巡業中のランボルギーニ カウンタックLP400がやってきたことがあるのですが、ありがたいことにオヤジがその現場に連れて行ってくれたことがありました。
当時の町田市にも複数のデパートがあり、その中のひとつとして市民の暮らしを支えていた吉川百貨店の駐車場で子どもたちに披露されたのは青いカウンタックLP400でした。高桑家はその昔、週末になるとオヤジが運転する日産ブルーバードUで吉川百貨店に家族全員(両親&私と弟)で出かけ、店内のレストランでクリームソーダを注文するのが恒例行事となっており、オヤジは的確に週末の家族サービスをこなしつつ、カウンタックLP400が何月何日に吉川百貨店に来店するのか?という子どもたちにとって大変重要な情報を見事にゲットしてくれていたわけです。
生スーパーカーのカッコよさ、排気音の大きさにただただ驚いてしまったことを53歳になったいまでも鮮明に憶えており、このときにヤル気スイッチがパチンと入ってしまい、大人になって私はクルマ関係のライターになりました。
弟は1973年生まれなので吉川百貨店でスーパーカーブーム全盛時にカウンタックLP400を見た記憶が残っていないと思いますが、クルマ好きだったオヤジの影響で弟(R33型GT-Rなどに乗っていた)も自動車関連の仕事に就き、オーテックを経て、現在、事務員として日産モータースポーツ&カスタマイズに勤務しています。
弟はチンクが3台になったことをまだ知らないので、会うのが楽しみですな。