あけましておめでとうございます

2025.01.01

2025年、新年の挨拶と抱負

新年、あけましておめでとうございます。

2025年最初の投稿は、今年の抱負を語ってみたいと思います。「KEEP ON RACINGスピリット」を通じてクルマの楽しさを多くの人と共有しながら、新たな挑戦に取り組む一年にしたいと考えています。

メディア強化と新たな挑戦

昨年立ち上げたYouTubeチャンネル『KeepOnRacingチャンネル』は、ブログやウェブマガジンの内容をさらに広げる新しい挑戦だ。

今年も「KEEP ON RACING」の公式サイトと連動させながら、より多くの人にクルマの魅力を伝えていきたい。

そのために、ウェブマガジンとしての認知度をさらに高めることを目指す。

目標は高く掲げ、カー・オブ・ザ・イヤーを主催するようなメディアに肩を並べ、「KEEP ON RACINGといえば独自の視点で、唯一無二のクルマ情報が分かる存在」と言われるようなメディアを作り上げるつもりだ。

TEZZOの新たな方向性

TEZZOではこれまで、パーツを製造してディーラーに卸すというビジネスモデルを展開してきた。しかし、今年は「TEZZO CARS」として、シンガー・ヴィークル・デザインのようにコンプリートカーを製作する新たな挑戦を始める。

魅力的なイタリア・フランス車をベースに、細部までこだわった一台を作り上げたいと思っている。

コンプリートカーを実現するためには、高品質なオリジナルパーツの開発が欠かせない。今年もパーツ開発に力を入れ、アルファロメオチャレンジをはじめとするサーキットイベントを通じてテストを重ねる予定だ。

レース活動と課題

・マツダ ロードスター

ロードスターでは昨年に続き、NR-Aでマスターズに参加する。今年はこれに加えて、JAF戦でもあるパーティレースにも挑戦するつもりだ。

つまりパーティレースの参加者の中では自分が最高齢になる見込みで、走りだけでなく、スケジュール管理や忘れ物をしないといった高齢者ならではの(自分ならではか?)細かい課題もある。これらを克服しながら楽しんでいきたい。

・アルファロメオチャレンジ

アバルト695やアバルト124スパイダーを使ったアルファロメオチャレンジのタイムアタックにも引き続き挑戦する予定。

今年もサーキットでの経験を活かし、安全で楽しいモディファイを追求する。チームメンバーとの交流も楽しみである。

最後に

2025年も、「KEEP ON RACING」を合言葉に、ネバーギブアップ、ずっと挑戦しつづける、そしてクルマの楽しさを追求し続けるつもりだ。

メディア、レース、モディファイといった多方面で新たな展開をする一年にしたい。今年もどうぞよろしく。