>>Vol.16
from ティーポ編集部
310
皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークは、どのように過ごしましたか? 私は結局、家の近場をウロウロするに留まりました。休み前にきちんと計画を立てないと、結局は何処へも行きませんね。
ではいつもながら、今月は7日発売となるティーポの宣伝から。6月号の特集は「Which
is better!?」というタイトル名の"対決"特集です。ガチのライバル対決から、一見関連の無いクルマ同士の対決まで、毎度のことながら誌面はゴッタ煮状態。もちろんアルファ・ロメオも登場します。アルファGTや156GTAなどなど……詳しくは是非ともティーポを手に取ってご覧ください。
さて、今回は次号7月号にてレポートする予定のものを一足先にお伝えしましょう。
まずは座学からスタート。コースのライン取りを教えてもらいます。ここで全てを覚えるのは無理なので、後はコースを走りながら、分からない箇所が出れば聞くというスタンス。
既に広報担当の隠岐さんがこのサイトにもアップしている通り、先月20日にアルファ・チャレンジ東北シリーズの第一戦が開催されました。なんと今回は主催者であるグースネック宮城さんの好意により、私も2年ぶりに参加させて頂くこととなりました。ちなみにマシンはアルファ145なのですが、ティーポの145はまだ完成していませんので、今回はお借りしたクルマでの参戦です。今回の参戦はいろんな意味合いを兼ねていました。というのも、まずは太田さんのドライビングスクール体験。そして、アルファ・チャレンジ。さらには145というクルマを知るためです。
太田さんのドライビングスクールは、TEZZOレーサーズクラブの方々と共に受けさせて頂いたのですが、何といっても受講している生徒の方々の真面目ながらも楽しんで走っている姿が印象的でした。もちろん太田さんの説明も分かりやすく、自分の走りに疑問が出れば、即その場で教えて貰えるのが良かったですね。しかも走行時間がたっぷりあるので、アルファ・チャレンジ東北シリーズは、かなりお得なレースだと思いました。しかし、結果的には走りすぎたことが、後のレースに響いてしまったのですが……。
あまり詳細に書いてしまうと、次号ティーポのネタが無くなってしまいますので、今月はこのあたりで。

久々にレースにさすがに緊張しました。今後のレースに向けて課題も沢山見つかったので、このレースへ出て本当に助かりました。まだまだ修業が足りませんね。詳細は6月発売のティーポにて。
|