第8回 藤本 隆司
自動車運転免許を取得後もう20年以上経つが、その大半の期間アルファロメオに乗っている。周りにアルファ乗りの友人もたくさんいるのだが、永年アルファロメオに乗り続けている人は概ねどちらかに分かれる傾向があるようだ。
オールドアルファ派
モダンアルファ派
ボクはモダンアルファ派で、進化していく新しいアルファロメオが好きなのである。
sud、75、155V6、156V6-MT、156TS-SELE、156TS-MT、GTV2.0-MTと乗り継いできて2006年6月からは159
2.2-MTに乗っている。
2004年に東京に移り住むまでは神戸に住んでいて、月に1,2度の神戸−東京往復に当時乗っていた156TS-MTが活躍した。この156TS-MTは5年弱所有し10万キロを越える走行をしたのだが、2度のバッテリートラブルと1度のパンクトラブル以外はノートラブルだった。
「アルファロメオは壊れる」
といった風評が今でも時々耳に入ってくるが、モダンアルファと言われる最近の車種の高いクオリティを実感できたクルマであった。国産車とは違ってノーメンテで・・・と言う訳にはいかないが、キッチリと日々のメンテナンスを施していると、本当に頼れる相棒になり得ると実感できた。
そして今の159 2.2-MTであるが、これが本当に素晴らしく良いと感じている。年齢も40代になったという事でラクシュリーな雰囲気を求めていた事もあるが、車格も雰囲気もアダルト&スタイリッシュであり、少し手を加える事でスポーティな乗り味を得る事も出来る。今のボクには見事にマッチしたクルマであると感じている。
手を加えた箇所としては、インテリアはお決まりのノブやブーツを純正品から革製品に換えたくらいで、あまり変化はないと思う。
給排気&足回りには、若干手を加えた。
・吸気系−BMC・CDA(エアクリーナー)装着
・排気系−アーキュレーマフラー装着
・足廻り(ローダウン)−アイバッハスプリング装着
・軽量ホイール−OZ 35THアニバーサリーモデル
今のところエアロパーツには惹かれるデザインのモノがなく、ノーマルのデザインが気に入っている事もあり装着する予定は無い。TEZZOでカッコイイパーツが出れば別だが・・・(笑
セレスピードや、スポーツワゴン、TIの登場で少しは見かけるようになってきた159なのだが、それでも156や147などと比べると圧倒的に少ない。故にパーツ等のプロダクツもまだまだ少ないのだが、オーナー同士の情報交換だけでも行えないかと思い、2007年8月にオーナーズクラブを発足させた。
「159 NIGHT MEETING」という名称で、2008年1月現在で61名の会員が登録している。
活動内容は月に1度の割合で都内某所に集まって情報交換を行っている。また、不定期で箱根ツーリングなども行っており、毎回10〜20台のALFA159が集まっているのである。また、関東だけでなく最近は関西地域でのミーティングも行われるようになった。
実際に乗ってみると本当に素晴らしいALFA159なので、是非オーナーになって頂いてオーナーズクラブに入会して頂ければ、楽しいクルマライフが待っているはずである(笑
159オーナーがドンドン増える事を期待している!
■車両データ: 走行距離:20700キロ 燃費:8.8キロ/L
※「159 NIGHT MEETING」ウェブサイト http://alfa159.web.fc2.com/
ブログ「龍の皿」 http://ameblo.jp/infomax/

■BACK NUMBER |
---第一回 太田哲也
|
---第二回 市川 浩さん  |
---第三回 中村 弥太郎さん  |
---第四回 廣畑 実さん
 |
---第五回 土橋 新也さん
 |
---第六回 三橋 豊和さん
 |
---第7回 河村博和さん
 |
|