第11回 159オーナーズクラブ代表 藤本 隆司さんインタビュー
藤本さんと159との出会いについて教えてください。
これまで155、156、GTV2.0・・・と長い間アルファを乗り継いできましたが、ちょうど乗り換えを考えていた2006年6月が159の出始めたタイミング。いろいろ探しましたが、159
2. 2-MTの実物を見た瞬間、写真で見る以上のデザイン性の良さに惹かれて、愛車に!と決めました。
現在は、159オーナーズクラブの代表でもある藤本さん。クラブ発足のキッカケは?
もともと車のことや仕事のことを中心にしたブログを持っていて、そこに159のことを書き始めたら、毎回4?5件のコメントが書かれるようになったんです。それで、オーナーの数を知りたくなったんですよね。書き込みがこれだけあるなら、実際はもっと見てくれている人もいるんじゃないかと思って。その後、テスト的に「第1回159オーナーミーティングをしよう」と呼びかけてみました。147や156に比べると、159はまだまだオーナーの数が少ないですからね、何人かで集まって情報交換だけでもできたら、と。
ところが、第1回のミーティングには、藤本さんの予想を上回る15台の159が集結。そこで、本格的にオーナーズクラブを発足させることを決めたそうです。
活動内容を教えてください。
159ワンメイクスのオーナーズクラブで、活動は月に1回、都内某所でのナイトミーティングと、会員限定の掲示板による情報交換が主です。不定期で、朝箱(箱根ツーリング)なども行っています。
「箱根」は、藤本さんがハマっている場所でもあるんですよね?
関西から東京に仕事の拠点を移したのが2年程前ですが、関東にあって
関西にないものって、「箱根」だと思うんです。関西にいた頃も六甲山などの山道を走ったこともありましたが、やっぱり全然違いますね。
箱根は、関東以外のメンバーとも会える場所ですし、また近いうちに「朝箱ミーティング」を開催したいです。
メンバーは関東と関西を中心に、中部、九州地方と幅広く、会員数は2008年4月現在で100名近くにのぼる。
発足して数カ月ですが、早くも全国規模になってきていますね。
そうですね。WEBを立ち上げてからは、飛躍的にメンバーの数が増えました。最近は関西地域でのミーティングも行われるようになりましたが、今年の秋には、全国ミーティングも考えています。
それは楽しみですね!
メンバーの方は、藤本さんと同じようにアルファを乗り継いできて今の
159、という方が多いんですか?
いえ、それがこの159が「アルファ初」という方や、「イタリア車初」、という方が多いんです。だから、雑誌などで159をたたく記事を目にすると、凄く不安になるみたいですね。そういう意味でも、オーナー達が集まる場があって、いろんな情報交換ができることは本当によかったです。
ミーティングでは、どんな話題が多いですか?
今は、ドレスアップですね。まずはローダウン、それからパーツ装着。少し変えただけでも、全く雰囲気が変わりますからね。ダウンした車の横にノーマルな自分の車を並べてみたらその差に驚いて、次のミーティングにはもうダウンしてる、なんて方も多いんですよ。
アルファ初のメンバーにとって、毎回ドレスアップをしてくる藤本さんの159には注目が集まっているそうです。
最後に、藤本さんが思う159の魅力を教えてください。
車って、常に進化していくものだと思うんですよね。もちろん昔のアルファには、昔ならではの良さがあって
私も好きです。でも、159にはアダルトでスタイリッシュな雰囲気があって、40代になった今の自分にはすごく合っていると感じます。乗れば乗るほど好きになる、魅力溢れる車ですね。これからもオーナーズクラブでの活動はもちろん、159のある生活を楽しんでいきたいと思います。
159オーナーズクラブ代表 藤本 隆司(Ryuji Fujimoto)

「159 NIGHT MEETING」ウェブサイト http://alfa159.web.fc2.com/
ブログ「龍の皿」 http://ameblo.jp/infomax/
インタビュー・文 小林 真由美
インタビュー後、さっそく愛車を拝見。藤本さんのこだわりが感じられる素敵な159でした。

■BACK NUMBER |
---第1回 太田哲也
|
---第2回 市川 浩さん  |
---第3回 中村 弥太郎さん  |
---第4回 廣畑 実さん
 |
---第5回 土橋 新也さん
 |
---第6回 三橋 豊和さん
 |
---第7回 河村博和さん
 |
---第8回 藤本隆司さん
 |
---第9回 丹羽 賢治さん
 |
---第10回 村瀬 亜矢子さん
 |
|